SARAHOME桜建築事務所の坪単価約73万~99万円!注文住宅の口コミ評判や相場価格

本記事に広告プロモーションを含みます

SARA HOME 桜建築事務所(以下、SARA HOME)は、神奈川県愛甲郡愛川町に本社を構える設計事務所です。会社名が桜建築事務所で、同社が運営している住宅ブランドがSARA HOMEで、創業50年を超える地元に根ざした会社です。

神奈川県の一部エリアと東京の一部エリアを手掛けており、町田にも展示場を持っています。

SARA HOMEは、大きく3つの住宅商品を持ちます。大きく分けると自由設計のオーダー型とセレクト型の規格型住宅、定額制のオーダー住宅です。

本記事では、SARA HOMEの住宅商品の紹介と費用面についてまとめていきます。最後までご覧いただくことでSARA HOMEの費用感が見えてくるでしょう。

SARAHOME桜建築事務所の坪単価

SARA HOMEの坪単価は約73~99万円です。一般的な住宅が60万円からと言われているため、そこから比べると少し高く、高級住宅に匹敵する相場です。

住宅商品を見てみると、自由設計のオーダー型住宅でも2,000~2,600万円程度の価格帯(施工面積によって変動)ですので、想像以上に高いわけではありません。

また、2,000万円前半で建てられるセレクト型住宅もあるため、20代・30代の若い世代でも手が届きやすい価格設定と言えるのではないでしょうか。

建物の基本仕様面を見てみると、耐震等級3で、台風等級2も取得。スーパーウォール工法を採用し、気密断熱性を高め、計画換気システムが住む人の安全と安心を提供します。

このように、高級住宅でも採用されるような基本仕様を採用しているため、坪単価の価格は十分妥当と考えられるでしょう。

大手ハウスメーカー9社の坪単価はこちら!

社名坪単価詳細リンク
三井ホーム60~100万円詳細公式
へーベルハウス70~100万円詳細公式
トヨタホーム70~110万円準備中公式
ミサワホーム60~90万円詳細公式
セキスイハイム60~90万円詳細公式
住友林業70~100万円詳細公式
積水ハウス60~70万円詳細公式
ダイワハウス65~95万円詳細公式
パナホーム60~100万円詳細公式

東京のハウスメーカーで同価格帯の平均坪単価

SARA HOMEは、神奈川県や東京都の一部エリアが対応可能です。少ない従業員で運営しているため、本社より比較的近いエリアが対象となります。都内の場合、町田市や西多摩郡といった西側エリアが対応できます。

そのエリアを施工エリアとして持つ工務店やハウスメーカーを5社選んでみました。坪単価を中心に比較してみましょう。

各社坪単価(約)
コグマホーム65.2~84.9万円
鈴木建設59~97万円
八幡60.5〜84.5万円
イーカム50~60万円
ダイワ住販66~99万円

一覧にしてみると、SARA HOMEより安い会社もあれば同等の会社もあります。建てる家の基本仕様を見てみると、SARA HOMEの方が地震や災害などの守りに対しては軍配が上がります。

また、気密断熱性に置いても優れています。オプションで対応可能な会社もあるため、できないわけではありませんが、費用が高くなってしまう可能性も否めません。そのため、SARA HOMEの坪単価は妥当な金額と言えます。

新宿店!体験レビュー

SARA HOMEの商品別の特徴と坪単価

SARA HOMEの住宅商品は3つあります。会社専属の一級建築士と一緒になってとことんこだわり抜いた家をつくるフルオーダーの注文住宅。基本仕様は一緒で選べるタイプのコストを抑えたセレクト型規格住宅。そして、すべてコミコミの定額型オーダー住宅です。

それぞれの特徴と価格を紹介していきます。

オーダー型住宅いえらぼ

参照:SARA HOME

「いえらぼ」は、SARA HOMEの専属一級建築士と一緒になってつくる完全自由形のオーダー住宅です。フルオーダーと聞くと、どれくらいの費用がかかるのか不安になったりしますが、「いえらぼ」の考えは施工面積の坪数により段階的に費用が上がっていくタイプです。

例えば、27坪は2,198万円~、33坪は2,459万円~、40坪は2,772万円~というふうに定額制を取っています。なお、基本仕様での金額なため、諸経費はプラスしてかかってきます。

参照:SARA HOME

間取りが自由なため、どのような住まいが理想かを話し合って形にしていきます。住まいのイメージを、写真共有アプリなどを使い、納得できるまで何度も認識を合わせていきます。

耐震等級3の耐震性能に、住まいの強度を高めるピン工法や従来工法よりも3倍の強度を誇る剛床構造を採用し、台風のときも安心できる台風等級2を取得。気密断熱性の高く、国内トップレベルの断熱性能です。

坪単価69.3万~81.4万円

施工面積が広いほど坪単価は下がります。

セレクト型住宅レスモア

SARA HOMEのセレクト型住宅は、本当に大切だと思えるものだけを選びぬくスタイルで、手間と時間を省いて高性能住宅を建てられます。完全自由設計の住宅は、こだわりが強いほど、打ち合わせに時間を割くケースが出てきますが、「レスモア」は方向性が簡単に決まります。

ライフスタイルによって変わる3つのプランと内装や外観のデザインが3つずつ用意されています。

子育てを楽しむ「オープンプラン」、集いを楽しむ「ファンプラン」、ゆとりを楽しむ「コンフォートプラン」の3つとヴィンテージスタイル、ナチュラルスタイル、モダンスタイルの3つからデザインを決めます。

オープンプランは、LDKをひとつにまとめ「家族で一緒に過ごす」をテーマに。

施工面積27.79坪
本体価格2,119万円
坪単価76.25万円

ファンプランは、アイランドキッチン中心のホームパーティ好きな方向け

施工面積25.04坪
本体価格1,968万円
坪単価78.59万円

コンフォートプランは、空間を区切ることで各々のプライベートを守りたい方向け

施工面積25.16坪
本体価格1,993万円
坪単価79.21万円

様々なライフステージによって求めるものは異なります。ベストなものを選び、シンプルに決められるのが特徴です。

定額型オーダー住宅subaco

定額型オーダー住宅”subaco”は、土地形状に合わせて3つのサイズから選び、間取りは自由。2階建ての27~28坪程度で2,190万円(税込)のコミコミ価格です。屋外給排水工事費や管理諸経費等の一般的に上乗せされる諸費用もこの中に含まれています。準耐火地域などの施工など、一部の条件でオプション価格が発生しますので、そこだけは注意が必要です。

建物の標準仕様は、「いえらぼ」のケースと同等です。

坪単価78.7万~80.96万円

SARAHOME桜建築事務所の口コミ評判

SARA HOME 桜建築事務所の3つのメリット

SARA HOME 桜建築事務所のメリットについて調べ、考察してみました。メリットを3つ紹介します。

編集部
編集部

価格が明瞭と選べる3つの住宅商品

SARA HOMEのメリットの1つに価格が明瞭な点があげられます。注文住宅、セレクト型規格住宅、定額型オーダー住宅共に、施工面積におけるおおよその価格が提示されています。これは、実際に家を建てる際におおよその費用が計算しやすいというメリットもあり、資金計画が立てやすくなるでしょう。

編集部
編集部

強固な耐震基準と気密断熱性の高さ

SARA HOMEの住宅商品いずれにおいても、耐震等級3をさらに強固にする躯体工事を行い、台風等級も基準の1.5倍の強さを持っています。さらに、気密断熱性も国が定めた基準よりも優れた数値を目標としています。

住む家には安全や安心、快適さを求めているという方は、SARA HOMEはおすすめできます。

編集部
編集部

高性能かつ価格を抑えたローコスト住宅

SARA HOMEの定額型住宅は、本体価格だけでなく、そこから乗っかってくる諸経費などもコミコミ価格で2,190万円です。ローコスト住宅と同等の価格で、建物の基本仕様が高級住宅並みということですので、費用を少しでも抑えたいという方はかなりのメリットになるでしょう。

SARA HOME 桜建築事務所がおすすめなのはこんな人

SARA HOME 桜建築事務所をおすすめできる方々は、次のような方です。

  • ローコスト住宅並みの費用で一般的な住宅を建てたい方
  • 耐震性や気密断熱性などが優れ、安全・安心な住まいを求めている方
  • 20代・30代の若い世代から家を建てたい方
  • 費用が明確な方が安心できる方
  • 東京の西側や神奈川県で家を探している方

特にSARA HOMEは、価格が明瞭であるのがとても安心できます。完全自由設計の「いえらぼ」でも、施工面積の広さに応じた段階的な価格帯を採用しているのは他ではあまりみません。

また、定額型住宅も土地にぴったりなサイズであれば、結果的に安くなるケースもあります。

施工エリアは、神奈川県の愛甲郡と園周辺のエリアが中心になるため、ちょうどそのあたりに家が欲しいという方は、SARA HOMEを含めて検討してみてはいかがでしょうか。