本記事に広告プロモーションを含みます
創業から10年ちょっととまだ若いハウスメーカーながらも、自由設計で機能性に優れた注文住宅を適正価格で提供してくれるということで注目されているのが、「家族に愛を、住まいにアイを」を理念に掲げて全国展開をしているアイ工務店です。
これから家を建てるという人で、気にはなっているものの情報が少なくて、契約していいものか悩んでいる人もいるかと思います。そこでここでは、アイ工務店の特長や口コミから分かるメリットや注意点をご紹介していきます。検討中という人はぜひ参考にしてください。
設計士が作成!アイ工務店の間取り図プレゼント
業者数 | 1110社 |
口コミ | |
間取り作成 | |
資金計画 | |
土地探し |
タウンライフ家づくりは、大手ハウスメーカーを中心に1110社以上の優良企業の中から、あなたの希望条件に合ったハウスメーカーの間取りプランを無料で一括見積もりができるサービスです。利用者数40万人を突破しており、利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさの3冠達成!。さらに、無料でオリジナルの間取りプランがもらえるのはタウンライフ家づくりだけです。
合同会社ゆう不動産 代表 岩井佑樹(1983年8月生まれ)。熊本学園大学を卒業後、飲料メーカーに就職。2013年に宅建を独学で取得し不動産会社へ転職。2023年3月に不動産専門webライター業で独立。実名記事の作成や監修を行う。
アイ工務店の坪単価
スマホは横スクロール出来ます。
坪数 | 坪単価 | 本体価格 | 延床面 |
---|---|---|---|
27.3坪 | 73.3万~91.6万 | 2,000万~2,499万 | 90.26m2 |
36.0坪 | 55.5万~69.3万 | 2,000万~2,499万 | 119.30m2 |
40.0坪 | 50.0万~62.4万 | 2,000万~2,499万 | 132.48m2 |
48.1坪 | 52.0万~62.4万 | 2,500万~2,999万 | 159.09m2 |
56.1坪 | 44.6万~46.4万 | 2,500万~2,999万 | 185.53m2 |
61.9坪 | 48.5万~56.5万 | 3,000万~3,499万 | 204.87m2 |
アイ工務店の口コミ評判
特長からもわかりますように、アイ工務店は他社にはない独自の強みというものがありません。基本的にはどのハウスメーカーも同じような特長を掲げていて、他のハウスメーカーの中に埋もれてしまってもおかしくはないのですが、実際には口コミを中心に人気が広がっています。
いったいどのような口コミが広まっているのか、Twitterやブログ、掲示板などの投稿内容をチェックして、人気の理由がどこにあるのかを探っていきましょう。
インスタ・ツイッター(X)の口コミ評判
最終清算の確認がおわりあとは引き渡しと引っ越しだけ。
— NAO@アイ工務店 (@naaao_AIkoumu10) February 19, 2024
長い道のりだった…ローン返済地獄が待ってるけど、確実に奥さまとお子たちのQOLが向上することを考えると建ててよかったと思える。#アイ工務店
やっぱり引渡し後は物がなくて綺麗だね pic.twitter.com/BZkemii3j3
— もち@アイ工務店で建てた人 (@zerowebpg) September 18, 2022
ついに工事始まった!
— かえで@アイ工務店 (@kaesabuhome) February 4, 2024
送られてきた写真これどういう状況?? pic.twitter.com/oZH1uyKcVp
私片付けられない系なので
— ハチ🌿アイ工務店で家建てました! (@hachibunbu) March 10, 2024
庭
ハーブガーデン&畑
駐車場&花壇
と、くっきり別れていると整理整頓できるので良いです😄😄 pic.twitter.com/hhBxvcclV9
Twitterの投稿からわかるのは、アイ工務店の技術力とコストパフォーマンスの高さです。建物の品質が高いのはもちろんのことながら、その品質を考えたときのコストパフォーマンスが優れており、多くの人が完成した住宅に満足しています。
ただしローコスト住宅のように格安というわけではありません。価格は大手ハウスメーカーよりもやや安い程度で、その価格に対する品質の高さが高く評価されています。「予算はややオーバーしたけど、クオリティが高いからOK」といった声が多数ありました。
ブログや掲示板での評判と口コミ
次にアイ工務店で建てた人が個人ブログや掲示板で、どのような評価をしているのかを見ていきましょう。こちらは良い点だけでなく、気になる点も合わせてご紹介していきます。
・間取りの自由度も満足しているので、予算が合えば非常におすすめ
・断熱はかなりレベルが高い
・施工はもちろんアフターサービスもしっかりとしている
・営業が強引で契約を急かされた
・施工業者のマナーが悪く、現場も汚れている
・室内での音が響きやすい
口コミの良い点は、まさにアイ工務店が力を入れている部分であり、仕様とコストのバランスの良さや自由設計であること、アフターサービスがしっかりしていることなどが、そのまま高く評価されています。理想を掲げるだけでなく、それをきちんと実行されているのがアイ工務店の魅力です。
一方で提案力が弱いことや営業の強引さが気になる点として挙げられていました。ただし、営業の強引さは結果的に「アイ工務店で良かった」に繋がっているため、結果的にプラス評価になっているケースもあります。
現場でのマナーの悪さを気になる点として挙げている人が多く、近所への挨拶もないという書き込みもありました。そして1番気になるのは、室内で音が響きやすいという点です。建物そのものの遮音性は高いものの、音が建物内で反響しやすいという不満の声がいくつかありました。
足音などは響きにくい構造になっていますが、声やテレビの音声などが響きやすい可能性があります。不安に感じる人は、モデルハウスで確認しておきましょう。
アイ工務店の標準機能・特長
それではまず、アイ工務店の特長からご紹介していきます。後発のハウスメーカーでありながらも、口コミを中心に認知度が広まり、年々利用者が増えているアイ工務店の魅力がどこにあるのかを見ていきましょう。
- 機能性に優れた注文住宅が適正価格で手に入る
- 理想を形にする1mm単位の自由設計
- 建ててからも安心のアフターメンテナンス
アイ工務店の特長は他にもありますが、その中でも魅力的なのが上記3つのポイントになります。それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
機能性に優れた注文住宅が適正価格で手に入る
アイ工務店の坪単価は40万〜60万円が相場で、一般的な注文住宅の相場が50万〜60万円ですので、平均よりもやや安く設定されています。ただし標準仕様が優れており、住宅性能を考えたときには、かなりコストパフォーマンスに優れた価格となっています。
- 長期優良住宅仕様
- 熱交換型による24時間セントラル換気システム
- オリジナルプレセットタイルで高級感のある外観
- バランスのよい耐震設計
これらに対応していながらも坪単価が40万〜60万円。40坪でも2,000万円前後で購入できるなら魅力的ですよね。特に断熱性がとても高く、夏は涼しく冬は温かいといったように、快適さを実感できるのもアイ工務店の特長になります。
理想を形にする1mm単位の自由設計
アイ工務店の注文住宅はリーズナブルな価格帯でありながらも、自由設計で間取りを1mm単位で変更できるといった自由度の高さを備えています。さらにゆとりある空間を作り出すノウハウがあり、限られた土地でも窮屈さを感じることがないように設計してもらえます。
また、要望に対して最適な提案をするために「尺モジュール」と「メーターモジュール」のいずれも対応しています。これにより、ゆとりある空間だけでなく、「できるだけ多くの部屋が欲しい」「収納を充実させたい」といった要望も柔軟に対応してもらえます。
建ててからも安心のアフターメンテナンス
どのハウスメーカーもアフターメンテナンスに力を入れていると宣伝していますが、口コミなどを読むと「担当者が辞めて連絡が途絶えた」「2年経過したくらいから点検が止まってしまった」というような投稿も多く、きちんとアフターメンテナンスを行っているハウスメーカーは限られています。
アイ工務店はこのアフターメンテナンスにも力を入れており、建てたら終わりではなく、建ててからも良好な関係が続く数少ないハウスメーカーのひとつです。初期保証は20年あり、引き渡し後30年まで有償点検を受けられるので、安心して暮らせるのもアイ工務店の魅力です。
アイ工務店のメリット・気になる点
機能性に優れた自由設計の注文住宅であるアイ工務店ですが、まだ創業して10年しか経過していないのもあって、メリットだけでなく注意点もあります。そこで、ここでは口コミでの情報を元に、メリットと気になる点それぞれについてご紹介していきます。
アイ工務店のメリット
それではまず、アイ工務店のメリットがについてご紹介します。アイ工務店がなぜ口コミで広がっていったのかをチェックしていきましょう。
依頼して失敗するリスクが低い
口コミからも分かりますように、アイ工務店は真面目な家づくりを行っているハウスメーカーで、約束したことはきちんと実現します。ハウスメーカーによっては誇大広告に近いような宣伝をしていることもありますが、アイ工務店ならその心配はありません。
自分たちの商品の強みを誇張することなくアピールしつつも、実際の家ではそのアピール以上の性能を感じることができます。このため、アイ工務店で家づくりを進めていけば、失敗したと感じることはまずありません。ほとんどの仕様が期待値を超えており、高い満足度を得られます。
知名度が低いので依頼するのが不安になるかもしれませんが、デザインや予算が合うのであれば、ファーストチョイスにしてもいいほど魅力的はハウスメーカーです。
標準機能が優れていてオプションに予算をかけられる
- 省令準耐火構造
- 硬質ウレタンフォーム断熱吹き付け
- 透湿・遮熱シート採用
- 熱交換型による24時間セントラル換気システム
- プレセットタイルパネル
- JAS認定材を採用
- 高性能断熱サッシ+複層Low-Eガラス(アルゴンガス入り)
このように住宅の基礎となる部分の品質を重視しており、機能面のアップグレードが必要ありません。建物そのものにお金をかける必要がないので、余った予算でキッチンや浴室などのグレードを上げることができます。
さらに断熱性が高いので電気代を抑えることができ、省令準耐火構造ですので火災保険料が約半額になります。このようにランニングコストが少額で済み、住宅ローン返済で生活が苦しくなりにくいといったメリットもあります。
耐震性能が優れており大きな地震でも安心
アイ工務店は耐震性能にもこだわっており、ベタ基礎や金物接合を採用することで建物の基本的な強度を高めています。さらに最高ランクの5倍耐力壁をバランスよく配置することで建物の柱を減らすことができ、耐震性の高さと間取りの自由度を両立しています。
さらに剛床構造にしているので横からの力に強く、地震はもちろんのこと台風にも強いといったメリットもあります。木造住宅ですので、柱が経年劣化しにくく20年、30年経過しても強度落ちないというのもアイ工務店の注文住宅の強みになります。
アイ工務店の気になる点
メリットの多いアイ工務店の注文住宅ですが、残念ながら注意点もあります。実際にアイ工務店で建てようとした人が、どのような注意点を感じたのか見ていきましょう。
30年後に建て替えが必要になる
アイ工務店の注文住宅は最大30年の保証があります。日本の住宅は平均寿命が30年とされていますので十分な耐久性があるように思えますが、最近は60年保証を掲げているハウスメーカーも増えており、それらと比べると30年保証は魅力に欠けます。
もちろん30年経過したらすぐに暮らせなくなるわけではありませんが、耐震性能などを考えたときには建て替えを検討する必要があります。このため住宅ローンを返済しつつも、30年後に建て替えるための積み立ても行っておく必要があります。
初期費用やランニングコストに優れているアイ工務店ですが、いずれ建替費用が必要になることを頭に入れておきましょう。
商品のラインナップが少ない
アイ工務店のラインナップは5種類しかなく、他の大手ハウスメーカーと比べると選択肢が限られてしまいます。外観や内装の選択肢やオプションもそれほど豊富というわけではなく、理想とするデザインに仕上げにくいといったっ注意点があります。
このため外観や内装にこだわりたいという人ですと、ラインナップの少なさが気になってしまうかもしれません。もっともデザイン性が悪いのではなく、好みが分かれるというだけのことですので、モデルハウスを魅力的に感じたなら、ラインナップの少なさを気にする必要はありません。
営業エリアが限られている
アイ工務店は全国展開をしていますが、大手ハウスメーカーのように全国各地に事業所があるわけではなく、関西や関東などの都市部を中心に展開しています。このため、地域によっては利用したくでも利用できないといった注意点があります。
展示場もそれほど多くないため、地域によってはモデルハウスをチェックするために、何時間も移動する必要があります。この勢いで人気が広まれば、これから事業所や展示場も増えていくことになるはずですが、現時点では利用しづらいエリアがあることを頭に入れておきましょう。
アイ工務店はどんな人に向いている?
特長やメリット、注意点からアイ工務店がどのようなハウスメーカーなのか、イメージできるようになったかと思います。それらをふまえて、ここではアイ工務店がどのようなタイプの人に向いているのかを解説していきます。
- 機能性の高い家で暮らしたい人
- 安定した収入を期待できる人
- 子育てが終わったら地元に帰るか平屋などに建て替えたい人
- 自分の理想とする家のイメージが明確になっている人
アイ工務店の魅力は機能性の高い注文住宅を、相場よりもやや安い価格で手に入れることができるという点にあります。このため建物のデザインよりも快適性や耐震性などの、機能性を重視する人に適しています。
ただしローコスト住宅ではないので、借入金額がそれなりに大きくなるため、住宅ローン審査を考えると、正社員や公務員といった安定した収入が期待できる人に適しています。また建物の寿命がそれほど長くないので、いずれ引越しを考えている人や子育て後に建て替えを考えている人にも適しています。
理想をしっかりイメージする
などます。自由設計できることも魅力のひとつですが、自分の理想とする家をイメージできないと、アイ工務店の提案をそのまま受け入れることになります。これでは満足度が上がりませんので、しっかりと自分の理想とするイメージを明確にしてから、家づくりを進めていきましょう。
「タウンライフ家づくり」で比較検討しながら決めよう
自由設計の家づくりで重要なのは、自分が暮らすことになる家をできるだけ具体的にイメージすることです。これが不十分ですと、暮らし始めてから使い勝手の悪さなどに不満を感じることになります。とはいえ、初めて家を建てる人は何から始めればいいのか迷いますよね。
そういう人は、まずは「タウンライフ家づくり」を使って間取りの情報収集を行いましょう。「タウンライフ家づくり」は予算などの簡単な情報入力をするだけで、アイ工務店を含む全国1190社以上のハウスメーカーや工務店が、間取り提案を無料でしてくれるサービスです。
2〜5社に提案依頼をして、提案された間取りを比較検討することで、自分の理想とする間取りが徐々に明確になっていきます。部屋のレイアウトや収納スペース、家事動線などを自分で思い描けるようになってから、アイ工務店に絞って家づくりを進めていきましょう。
もちろんアイ工務店よりも魅力的な提案をしてくれた業者がいれば、そちらに乗り換えても問題ありません。大事なのは自分が納得できる家を建てることです。そのためのパートナー選びだと考えてください。アイ工務店にこだわらず、フラットな目でベストな業者を選びましょう。
まとめ
アイ工務店は、いま勢いのあるハウスメーカーですが、創業から10年ちょっとしか経っていないのでまだまだ知名度は高くありません。それでもSNSやインターネット掲示板などを中心に、口コミが広がり、真面目な家づくりをしてくれるということで高く評価されています。
ローコスト住宅ほどは安くなく標準よりもやや安い程度ですが、基本性能の高さを考えたときには、コストパフォーマンスに優れており、家づくりで失敗したと後悔するリスクがとても低いハウスメーカーです。
保証が30年しかなく、いずれ建て替えが必要になるといった注意点もありますが、子育てが終わって定年退職したら地元に帰るつもりという人や、小さな平屋に建て替えようと考えている人なら、建物の寿命についてはそれほど気にする必要はありません。
自由設計がメリットのハウスメーカーですが、自分なりの理想が明確になっていないと、間取り決めで失敗する可能性があります。まずは「タウンライフ家づくり」で情報収集をして、どのような間取りで暮らしたいのか、イメージをしっかりと固めてから家づくりを進めていきましょう。
【PR】タウンライフ
豊富な実績32,000件!注文住宅部門で利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさの3冠達成!安心して利用できる一括見積サービスです。
1110社以上優良企業の中からあなたの条件に合った注文住宅業者を紹介出来ます。無料で間取りプランがもらえるのは日本でもタウンライフ家づくりだけです。スマホで簡単3分で一括見積もりが出来ます。
日本最大級の不動産サイトを運営しているSUUMOが経験豊富な専門アドバイザーによる予算、お金、ローンの選び方など注文住宅に関する悩みを無料で相談出来ます。
営業は一切なしで、紹介した会社への断り代行もしてくれます。家づくりで何から初めていいのかわからない方はスーモカウンターで相談するのをおすすめします。
間取り、資金計画、土地探しを提案して、家族ごとにあったオリジナルプランを作成します。大手ハウスメーカーを含む全国190社のハウスメーカーの中から厳選して間取りプランを提案してもらえます。
中立的な立場でハウスメーカーを紹介することで、あなたにピッタリの業者が見つかります。