本記事に広告プロモーションを含みます
注文住宅を建てるときに気になるのが坪単価です。限られた予算で家を建てる場合には、いかにして坪単価を抑えるかが重要になります。坪単価を下げる方法はいくつかありますが、その中でも効果的なのが坪単価を意識して間取りを決めることです。
間取りは生活動線やライフスタイルなどから決めるのが一般的ですが、このとき坪単価のことを考えずに間取りを提案すると、結果的に坪単価の高い家に仕上がってしまう可能性があります。ここではそうならないために、坪単価が下がる間取りの決め方についてご紹介していきます。
業者数 | 1110社 |
口コミ | |
間取り作成 | |
資金計画 | |
土地探し |
タウンライフ家づくりは、大手ハウスメーカーを中心に1110社以上の優良企業の中から、あなたの希望条件に合ったハウスメーカーの間取りプランを無料で一括見積もりができるサービスです。利用者数40万人を突破しており、利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさの3冠達成!。さらに、無料でオリジナルの間取りプランがもらえるのはタウンライフ家づくりだけです。
合同会社ゆう不動産 代表 岩井佑樹(1983年8月生まれ)。熊本学園大学を卒業後、飲料メーカーに就職。2013年に宅建を独学で取得し不動産会社へ転職。2023年3月に不動産専門webライター業で独立。実名記事の作成や監修を行う。
知っておくべき坪単価の基礎知識
坪単価というのは注文住宅を建てるときなどに、とても重要な指標のひとつです。ところが坪単価について正しく理解している人は意外に少なく、なんとなく「坪単価が安いとお得」というざっくりとした感覚で考えている人もいるかと思います。
間取りと坪単価の関係をご紹介する前に、ここではまず坪単価の考え方について、わかりやすく解説していきます。
坪単価とは
坪単価は「1坪あたりの価格」のことで、注文住宅の価格を延床面積で割ったものが坪単価になります。たとえば建物価格が2400万円、延床面積が40坪の見積もりですと坪単価は次のように計算されます。
2400万円 ÷ 40坪 = 60万円/坪
この場合は坪単価が60万円/坪になりますが、これだけではとくに意味もない数字です。坪単価は建物のコストを比較するとき役立ちます。
同じ延床面積なら建物価格を見ただけで、どちらが安いのかすぐにわかります。でも延床面積も建物価格も違う場合には、どちらにコストメリットがあるのか判断が難しいですよね。たとえば3社に見積もり依頼したら、次のような結果になったとします。
建物価格 | 延床面積 | |
---|---|---|
A社 | 2,400万円 | 40坪 |
B社 | 2,000万円 | 40坪 |
C社 | 1,800万円 | 35坪 |
A社とB社のプランは延床面積が同じですので、価格だけで考えるとB社のほうがお得です。ではB社とC社はどちらが価格面でのメリットがあるでしょう?価格はC社のほうが安くなっていますが、延床面積も少ないので本当にお得なのかどうか判断が難しいですよね。
このようなときに坪単価を使って比較します。
B社 | 2,000万円 ÷ 40坪 = 50万円/坪 |
---|---|
C社 | 1,800万円 ÷ 35坪 = 51.4万円/坪 |
価格はC社のプランが安いものの、坪単価で考えると、B社のプランがお得ということになります。坪単価は建物価格だけでは判断できない、どちらのほうがお得なのかという比較をしたいときに役立ちます。
坪単価は同じ条件で比較してこそ意味がある
坪単価の考え方が複雑なのは、建物の中身(設備や間取り)を無視して「価格」と「坪数」だけで比較しているためです。坪単価が高くても、設備が充実していれば割安になることもありますし、反対に坪単価が低くても仕上がりが安っぽくて満足できないこともあります。
坪単価は同じ条件で比較することで、はじめて意味を持つ数字です。相見積もりで業者選定するときには、できるだけ条件を揃える必要があるとされていますが、それは坪単価による比較をしやすくするためでもあります。
この「同じ条件で比較する」という考え方を、しっかりと頭にいれておいてください。
坪単価の算出方法は業者ごとに違う
坪単価は同じ条件で比較することに意味があるとお伝えしましたが、困ったことにこの坪単価には明確な定義がなく、ハウスメーカーや工務店ごとに計算方法が違います。
- 延床面積ではなく施工床面積で計算することがある
- 建物価格以外も含めるケースがある
- 消費税を含むかどうかが業者ごとに違う
坪単価を構成するのは「価格」と「坪数」とお伝えしましたが、業者によっては坪数を延床面積ではなく、ベランダやウッドデッキなども含んだ施工床面積で算出することがあります。まったく同じ間取りであっても、業者によって坪数が違うといったことが起きるわけです。
しかも業者によっては価格にカーテンなどを含めるケースもあり、さらに業者ごとに消費税を含めて計算するかどうかが分かれます。消費税の有無だけでも坪単価が10%も変わりますので、これではとても比較になりません。
ひとつのハウスメーカー内で比較検討するときには問題ありませんが、違うハウスメーカーの坪単価をそのまま比較しても意味がありませんので、比較したい場合には「価格」と「坪数」の考え方を揃えたうえで、自分で計算する必要があります。
坪単価の相場
注文住宅を建てる上で坪単価の相場を知っておくと、提出された見積もりをチェックするときに役立ちます。地域ごとの坪単価相場と、業者タイプごとの坪単価相場についてまとめましたので、これから注文住宅を建てるという人は参考にしてください。
地域ごとの坪単価の相場
所要資金 | 住宅面積 | 坪数 | 坪単価 | |
---|---|---|---|---|
全国 | 3,533万円 | 124.4㎡ | 37.6坪 | 65.8万円 |
首都圏 | 3,809万円 | 123.9㎡ | 37.5坪 | 71.1万円 |
近畿圏 | 3,740万円 | 127.4㎡ | 38.5坪 | 68.0万円 |
東海圏 | 3,604万円 | 126.5㎡ | 38.3坪 | 65.9万円 |
その他地域 | 3,355万円 | 123.4㎡ | 37.3坪 | 63.0万円 |
※建物価格は所要資金の70%として算出
坪単価の相場がわかると、自分の予算でどれくらいの大きさの家を建てられるのかがわかります。たとえば東京で注文住宅を建てると、坪単価の相場は71.1万円。建物にかけられる予算が2,500万円なら、35坪程度の家を建てられる計算になります。
建物の設備や間取りで実際の広さは変わってきますが、注文住宅を建てるときのひとつの目安にはなります。自分の年収からいくら借りられるのかを算出し、坪単価の相場から自分が建てられる住宅のサイズを計算してみましょう。
業者タイプごとの坪単価の相場
業者タイプ | 坪単価相場 |
---|---|
大手ハウスメーカー | 60万〜110万円 |
ローコストハウスメーカー | 25万〜50万円 |
工務店 | 50万〜60万円 |
設計事務所 | 70万円〜 |
このようにどの業者で注文住宅を建てるのかによっても、坪単価が変わってきます。業者タイプごとの特徴を見ていきましょう。
大手ハウスメーカー
大手ハウスメーカーは機能性やデザイン性に優れた注文住宅を得意としており、標準装備のグレードも高いものを採用する傾向にあります。さらに広告費用なども発生するため、坪単価は高めに設定されています。
ローコストハウスメーカー
最近人気なのがローコストハウスメーカーで、ハウスメーカーによっては坪単価20万円前半で注文住宅を建てられるケースもあります。標準装備のグレードが低く、注文住宅でも自由度が低いといった特徴があります。とにかく安く注文住宅を建てたい人におすすめです。
工務店
地域密着型の工務店は、広告費用などがほとんど発生しないというのもあり、大手ハウスメーカーよりも坪単価が安くなっています。柔軟な対応をしてくれる業者が多く、自由度の高い注文住宅を安く建てたい人におすすめです。ただし工務店の規模によっては継続的なサポートという面で、やや不安があります。
設計事務所
設計事務所は、世界にひとつしかない完全オリジナルの注文住宅を建てられるので、満足度の高い家づくりになります。ただし坪単価が高めで、人気の設計事務所に依頼すると坪単価が90万円を超えることもあります。予算に余裕があり、こだわりの家づくりをしたい人におすすめです。
間取りによる坪単価を抑えるためのポイント
注文住宅は人生最大の買い物になりますので、できることなら少しでも安く建てたいところですよね。ただし機能性やデザイン性などは妥協したくないところ。高品質な注文住宅を、できるだけ安く購入できれば理想です。
そのために重要になってくるのが、坪単価を下げるための間取りです。
注文住宅は同じ部屋数、同じ延床面積でも、間取りの違いによって価格が大きく変わります。注文住宅の坪単価を下げたいのであれば、間取りを検討するときに下記のポイントを押さえておいてください。
- 1階と2階の床面積を揃える
- 壁をなくして部屋数を減らす
- 階段は直階段を選ぶ
- 水回りのグレードを抑えて1ヶ所にまとめる
- 収納を1ヶ所にまとめる
それぞれのポイントについて、詳しく見ていきましょう。
1階と2階の床面積を揃える
2階建ての注文住宅を建てるのであれば、1階と2階が同じ床面積になるように間取りを決めてください(総2階建て)。1階が広くて2階が狭いタイプの注文住宅は見た目が美しいものの、施工面積が広くなるのでどうしても割高になります。
理想は凹凸のないキューブスタイルの四角い家です。四角い家は施工面積が少なく、設計も施工もしやすいので坪単価も下がります。個性を出しにくいというデメリットはありますが、坪単価を下げたいなら、1階と2階の床面積が同じになる四角い家をベースに家づくりを進めましょう。
壁をなくして部屋数を減らす
坪単価を上げる要素のひとつが「壁」です。壁が多いとそれだけ資材の量も増え、施工にかかる時間も長くなるので、坪単価を下げたいなら、建物からできるだけ壁を取り除きましょう。もちろん強度部材になる壁は取り除けませんが、たとえばLDKの仕切りをなくせば、空間を広く使えて、なおかつ坪単価も下がります。
子ども部屋や寝室なども完全な個室にするのではなく、広い空間を家具などで区切り、壁を最小限まで減らしてください。部屋を減らせば、照明や冷暖房器具なども減らせて、コストダウンにつながるといったメリットもあります。
階段は直階段を選ぶ
間取りに十分なスペースがあるなら、階段は直階段を選んでください。デザインがシンプルで、施工しやすいので費用を抑えられます。ただし、直階段は急勾配になりやすいので、小さいお子さんや高齢者がいる家庭には不向きです。
傾斜が緩やかな直階段を設置したいなら、リビングに階段がある「リビング階段」の間取りがおすすめです。2階に上がるのに必ずリビングを通る必要がありますので、家族が自然に顔を合わせるようになるといったメリットもあります。
水回りのグレードを抑えて1ヶ所にまとめる
キッチン、お風呂、洗面所、トイレなどの水回りは、できるだけ近くにまとめた間取りにしてください。そうすることで給排水管の設備を減らせるので、コストダウンになります。配管が短くなるので水回りのトラブルも起こりにくくなります。
また、最近は2階にトイレや洗面所を設置するのがトレンドですが、これは坪単価アップになってしまうので、できればトイレや洗面所は1ヶ所にしてください。どうしても2階にも設置するなら、配管をシンプルにするために、1階の水回りの真上に間取りをレイアウトしましょう。
収納を1ヶ所にまとめる
部屋ごとに収納を作るのではなく、収納は1ヶ所にまとめてください。そうすることで収納スペース作成コストを下げられます。部屋ごとの収納は家具を使い、そこに入り切らないものは共用のウォークインクローゼットに収納するのがおすすめです。
収納がたくさんある家は魅力的ですが、それだけコストアップになります。どうしても必要だというのでなければ、坪単価を下げるために1ヶ所にまとめるか、ワンフロアごとに1ヶ所という間取りにしましょう。
間取りをプロに任せたいなら「タウンライフ家づくり」
注文住宅の魅力は自分で間取りをある程度考えられることにありますが、はじめて家を建てるとなるとゼロから自分で間取りを考えるというのは、想像以上に大変です。
自分では坪単価が安くなると思ってレイアウトしたのに、反対にコストアップになってしまうこともあります。
仕事が忙しくて、自分で考える時間がないという人もいますよね。そういうときには、やはりプロに任せるのが1番。ただし、いきなりハウスメーカーと契約するのではなく、まずはいろいろな業者にプランを提案してもらうのがおすすめです。
そこでご紹介したいのが、注文住宅の一括見積もりサイトの「タウンライフ家づくり」です。大手ハウスメーカーをはじめ、全国1120社以上が登録しており、たった3分の作業で複数の業者に間取りプランの作成と資金計画書の作成を依頼できます。
同じ条件で間取りプランと資金計画書を作成してもらいますので、坪単価による比較もでき、そして何よりも、さまざまな間取りプランが手に入ります。それらをベースにして、自分の理想とする間取りを作り上げることもできます。
そこまでできるのに利用料金は無料ですので、使わないのはもったいないですよね。間取りプランをプロに任せたいのであれば、ぜひ「タウンライフ家づくり」をご活用ください。
まとめ
注文住宅の間取りは坪単価に影響を与える要素のひとつ。坪単価を意識せずに間取りを決めてしまうと、ほとんどのケースで割高な家ができあがってしまいます。予算が潤沢にあるなら自由な間取りでもいいのですが、限られた予算で注文住宅を建てるなら、きちんと坪単価を意識して間取りを決めていきましょう。
まずは建物の外形を四角にすることと、できるだけ壁を作らないことです。それに加えて水回りを近くにまとめて、さらに収納も部屋ごとに作るのではなく大きなウォークインクローゼットをひとつ用意すれば、坪単価は自然に下がります。
このようにどうすれば坪単価が安くなるかをしっかりと考えて、間取りを決めるのが理想です。ただし、はじめて家を建てる場合にそこまで考慮するのは簡単ではありません。ムリに自分たちだけで間取りを決めるのではなく、「タウンライフ家づくり」を使って、家づくりのプロに協力してもらうという方法も選択肢に入れておきましょう。
【PR】タウンライフ
豊富な実績32,000件!注文住宅部門で利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさの3冠達成!安心して利用できる一括見積サービスです。
1110社以上優良企業の中からあなたの条件に合った注文住宅業者を紹介出来ます。無料で間取りプランがもらえるのは日本でもタウンライフ家づくりだけです。スマホで簡単3分で一括見積もりが出来ます。
日本最大級の不動産サイトを運営しているSUUMOが経験豊富な専門アドバイザーによる予算、お金、ローンの選び方など注文住宅に関する悩みを無料で相談出来ます。
営業は一切なしで、紹介した会社への断り代行もしてくれます。家づくりで何から初めていいのかわからない方はスーモカウンターで相談するのをおすすめします。
間取り、資金計画、土地探しを提案して、家族ごとにあったオリジナルプランを作成します。大手ハウスメーカーを含む全国190社のハウスメーカーの中から厳選して間取りプランを提案してもらえます。
中立的な立場でハウスメーカーを紹介することで、あなたにピッタリの業者が見つかります。