本記事に広告プロモーションを含みます
アップルヤードデザインは、東京都世田谷区にある輸入住宅をメインで手掛けるハウスメーカーです。自然素材、ハンドメイド、デザイン性にこだわる「Only one & Art」な家づくりをコンセプトとし、ツーバイフォーやツーバイシックスといった日本の風土や耐震基準にあわせた強固な工法を採用。世代を超えて100年受け継がれる家を目指しています。
本記事では、アップルヤードデザインが手掛ける住まいについて紹介するとともに、価格面や輸入住宅の相場なども踏まえてまとめました。最後までご覧いただくことで、憧れの輸入住宅が選択肢の1つということが見えてくるでしょう。
業者数 | 1110社 |
口コミ | |
間取り作成 | |
資金計画 | |
土地探し |
タウンライフ家づくりは、大手ハウスメーカーを中心に1110社以上の優良企業の中から、あなたの希望条件に合ったハウスメーカーの間取りプランを無料で一括見積もりができるサービスです。利用者数40万人を突破しており、利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさの3冠達成!。さらに、無料でオリジナルの間取りプランがもらえるのはタウンライフ家づくりだけです。
合同会社ゆう不動産 代表 岩井佑樹(1983年8月生まれ)。熊本学園大学を卒業後、飲料メーカーに就職。2013年に宅建を独学で取得し不動産会社へ転職。2023年3月に不動産専門webライター業で独立。実名記事の作成や監修を行う。
アップルヤードデザインの坪単価
アップルヤードデザインの坪単価は約65~80万円が相場です。一般的な住宅の坪単価が60万円からと言われているため、坪単価から見たアップルヤードデザインの相場は、一般住宅であれば同じ程度、高級住宅であれば安いといえます。
アップルヤードデザインがつくる家は、本格的な輸入住宅で、孫の世代まで受け継ぐことのできるような頑丈な家です。高級住宅でも採用されるような耐震等級3や自然素材を用いた住まいは、コスパに優れているといえるでしょう。
デザイン性も高く、ドラマや映画で見たような吹き抜けにシーリングファンのあるリビングやヴィンテージ家具を活かした内装も対応可能で、こだわりが強い人ほど思い描いた家に近づいていくはずです。
東京のハウスメーカーで同価格帯の平均坪単価も紹介
東京のハウスメーカーで、輸入住宅を手掛けている会社をピックアップしてみました。坪単価を中心に比較してみましょう。
坪単価の安いパステルパレットやハウス オブ デコは、ローコスト住宅をメインに手掛ける会社です。それを踏まえて考察してみると、アップルヤードデザインは、坪単価から見ると同等の会社より安いと言えます。
ZEHや全館空調のシステムは対応していませんが、気密断熱性は優れており、素材で駆体構造の湿気をコントロールします。耐震面もツーバイシックスのモノコック構造を採用し、地震が起きても6面ある壁が全体の揺れを抑えるとともにバランスよく分散してくれます。耐震等級3を取得できるため、安全性も高い住まいを提供しています。
これらは建物自体の基本仕様になりますが、アップルヤードデザインの坪単価でこれらが採用されているのは、コスパに優れた住まいと言えるでしょう。
アップルヤードデザイン商品別の特徴と坪単価
アップルヤードデザインは輸入住宅専門のハウスメーカーです。手掛けているデザインは、ブルックリン、ニューヨーク、パリ、プロヴァンスなどのアメリカやヨーロッパの文化を想起させる輸入住宅です。
デザインごとが商品になっているわけではなく、お客様のプランを進めていく上でデザインを決定づけます。
ここでは実際に建てられた住まいについて紹介します。
ヴィンテージ家具が映えるアメリカンスタイルの3階建て住宅
家づくりと共に家具選びも同時並行で行った施主。ヴィンテージ家具が映えるアメリカンスタイルの住まいが完成しました。2階に設計したリビングは吹き抜けで開放感をもたせ、木の質感が温かみをプラスし、照明などの細部までこだわったつくりになっています。
3階から出られる屋上のスカイバルコニーでは、家庭菜園やBBQなどが楽しめるような空間に仕上がりました。
本体価格 | 2,200~2,299万円 |
延床面積 | 30.2坪 |
坪単価 | 72.8~76.1万円 |
古いニューヨークを彷彿とさせるカフェ風住宅
ヘリンボーンフロアやオールドホテルで採用されているようなタイル貼りなど、古いニューヨークを彷彿とさせる室内デザイン。ニューヨークのバーカウンターをイメージしたキッチンカウンターも特徴的です。
リビングには回廊型の吹き抜けも設計し、贅沢でゆったりできる間取りです。室内が全体的にブラウン調なのに対し、外観は真っ白な外壁とウッドデッキ。所々ある収納スペースも雑貨屋さんのようなナチュラルな雰囲気を与えます。
本体価格 | 2,800~2,899万円 |
延床面積 | 39.0坪 |
坪単価 | 71.75~74.2万円 |
お城みたいなフレンチモダンスタイルの店舗併用住宅
施主はヨーロッパの在住経験があり、その頃に思い描いた気品あふれる白亜のフレンチモダンスタイルの家を完成させました。ヨーロッパにあるかのようなお城そのもので、営む雑貨店併用の住宅です。
輸入住宅は店舗でも活用することでマーケティング的にもプラスできます。
間取りは2階+ロフトの広々とした4LDK。リビングは吹き抜けにし、余裕のある空間に。館内も外観と同じく全体的に白を貴重とし、清潔感と明るさを表現。子供部屋はさながらプリンセスのような天蓋ガーランドつき。所々にオーナーのこだわりが詰まっています。
本体価格 | 2,700~2,799万円 |
延床面積 | 37.5坪 |
坪単価 | 71.9~74.5万円 |
アップルヤードデザインの口コミ評判
インテリア雑誌を見て同社を知ったというAさん。オープンハウスを見て、その良さを実感したそう。玄関アプローチはアーチ状にカットした、ナチュラルフレンチ。夜はライトアップされて、また違った表情になるようにした。まるでカフェのような雰囲気を楽しめる、木の板壁と黒板を貼ったダイニングキッチン。時間の経過と共に自然とアンティークな味わいになるように素材や厚みなどを十分検討したデザインだそう。木の温もりと開放感あふれる、アンティークな味わいを楽しめるこだわりの間取りの住まいに仕上がった。
SUUMO
新婚時代に暮らしたパリ。家づくりでは、ふたりの想い出として強く心に刻まれた、パリのアパルトマンをイメージし、特にデザインや色使いを意識したというYさん。グリーンがかった黒の玄関ドアは、パリの街でよく見かけたというドアの色をつくり出した。外壁の塗り方は、ブロックを一つ一つ積み上げたような凹凸を出し、あえて石積み風に見せる技法を採用。祖母の古いミシンを飾った玄関ホールは、白いオイル塗装をかけたバーチの床、塗り壁に映える照明がシャビー感漂う雰囲気をつくり出した。さらにパリ在住時に購入した家具や蚤の市で買った雑貨たちが、アンティーク感と温かみを添えている。2階LDKは、採光も取りやすく、勾配天井ならではの開放感も生まれた。ダイニングの隣には、ステンドグラスやトールペイントなどを創作するアトリエを造り、趣味を愉しんでいるのだそう。「いい提案が多く、こうすればよかったと思う所がありません。毎日の暮らしが楽しくって」。Yさんの熱い想いは叶えられたようだ。
SUUMO
家づくりと家具選びを同時に行っていたというSさん。その住まいは、吹き抜けの開放感ある空間や木の質感の温もりにヴィンテージ家具が良く映えるデザインハウス。カフェのような対面キッチンは、料理人のSさんのこだわりの一つだそう。カウンター上部には棚を造作して、キッチンツールやコーヒードリップを並べてお店のディスプレイのように。3階の書斎とつながる造作ガラスや、ソファー、照明の一つ一つなど細部までSさんのこだわりがつまっている。また、屋上のスカイバルコニーでは家庭菜園やBBQを楽しんでいるという。趣味を楽しみ、暮らしを豊かにする。そんな3階建ての住まいに仕上がった
SUUMO
マンションから戸建てへの住み替えを検討し、土地を見つけて同社に相談。アメリカでの生活経験がある奥様は、欧米の空間やインテリアの魅力を熟知。建築の世界に詳しいご主人様も、完全自由設計でイチからこだわりを反映できる同社の輸入住宅に想いを託すことに。そうして、ロンドン風の黒いブリックタイルの外壁に、内装は工業的な美しさが映えるインダストリアルデザインの3階建てが完成。ドイツ製自然素材のオイル塗装で仕上げた無垢のフローリング、ヴィンテージ建具やドア・壁を飾るお洒落な輸入ケーシングやモールディング、エイジング加工のドアや家具、コンクリートモルタル調のクロスを貼った階段など、大好きなものに囲まれた住まいに。間取は1階にビルトインと個室、2階にLDKと水回り、3階にロフト付き洋室。スムーズに出入りできるよう、玄関はエントランスとシューズクロークの2WAYに。C値0.5と気密性も高くリビングのエアコン1台で家中快適。節電仕様で経済的。万が一に備え、繰り返しの地震にも耐える耐震等級3にも安心感。「5人家族のため洗濯するものが多いのですが、水回りの動線が良くて家事がとても楽。キッチンには大型のドイツ製食洗器を入れ、とても使いやすいです。3階バルコニーでガーデニングや朝食を楽しむなど、おうちライフを満喫しています」。
SUUMO
路地裏にひっそりと佇むアパートをイメージした外観デザイン。古い倉庫ののエレベーターのようなドア。ブリックタイルの壁面&鉄扉、ツヤ感のある床板や格子窓。室内はクラシカルなアパートメントをリノベーションしたような空間。海外のアパートの写真を持ってきて、こんな家に住みたいという要望から始まったというI邸。会社選びは30社以上検討していたそう。出来上がったI邸は、大きなイメージから落とし込み細部にまでこだわった、まるで海外にあるヴィンテージアパートメントのような住まいだ
SUUMO
現代的な雰囲気を取りいれつつ、NYのBARカウンターをイメージしたキッチンカウンター、ヘリンボーンフロア、オールドホテルにあるようなタイル貼り+ペディスタルのバニティなど古いニューヨークの面影を感じさせる空間に仕上がったS邸。蚤の市めぐりや雑貨づくりが好きな奥様と、音楽が趣味のご主人。各々のライフスタイルも尊重しつつ、家族で憩える住空間になった。価格も間取りも大満足の住まいが完成した。
SUUMO
気品あふれる白亜のフレンチモダンな輸入デザイン住宅。ヨーロッパ在住の経験を持ち、雑貨ショップを経営する施主。寸分の隙の無いまるでヨーロッパのお城のような佇まいの邸宅ができたのは、理想とするお家のイメージを忠実に再現したから。
SUUMO
アップルヤードデザイン3つのメリット
アップルヤードデザインのメリットについて調べ、考察してみました。メリットを3つ紹介します。
本格的な輸入住宅を現実的な価格で
本格的な輸入住宅を手の届く範囲の価格でつくれるハウスメーカーは数知れず、アップルヤードデザインもそのうちの1つです。実際に建てた方々は2,000万円台からが多く、広い家やこだわりの強い方は3,000万円を超えるケースもあります。
ローコスト住宅ではなく、後世にも受け継げるようなクオリティの家と考えると、コスパに優れていると言えます。
日本の風土に合わせた耐震基準や気密断熱性基準
アップルヤードデザインの手掛ける輸入住宅は、ツーバイフォーやツーバイシックスといった工法を採用しています。これらは、耐震性と気密断熱性に優れ、地震や台風といった災害から守り、寒暖が厳しい夏冬も快適に過ごせる仕様です。これらが標準仕様となっており、デザインは輸入住宅、駆体構造は日本仕様といったことが可能となっています。
オンリーワンなデザイン力
アップルヤードデザインがつくる住まいは、デザイン力も優れており、業界指折りの実力を持っています。建物のデザインだけでなく、外構やエクステリアの工事も合わせて依頼できるのが大きいところ。リビングのシーリングファンやバイナルフェンスなど、輸入住宅にマッチするような要素も盛り込むことが可能です。
アップルヤードデザインがおすすめなのはこんな人
アップルヤードデザインをおすすめできるのは、次のような方です。
- 本格的な輸入住宅を建てたい方
- 耐震性や耐久力の優れた住まいをつくりたい方
- 冬暖かく夏涼しい気密性・断熱性に優れた家を求めている方
- 唯一無二の住宅を建てたい方
- 店舗併用住宅をお考えの方
アップルヤードデザインの魅力は、輸入住宅かつ日本でも長い耐久性の誇る家です。そして、デザイン性にこだわる「Only one & Art」な住まい。特に海外在住経験のある方が現地で過ごしたことのある憧れの家はとても好評です。
さらには、店舗併用など街のシンボルとなるような魅力で来客しやすい佇まいも良いでしょう。
本格的な輸入住宅をお求めの方は、アップルヤードデザインに相談してはいかがでしょうか。都内を中心に対応可能ですので、心強いハウスメーカーです。
【PR】タウンライフ
豊富な実績32,000件!注文住宅部門で利用満足度、知人に薦めたいサイト、使いやすさの3冠達成!安心して利用できる一括見積サービスです。
1110社以上優良企業の中からあなたの条件に合った注文住宅業者を紹介出来ます。無料で間取りプランがもらえるのは日本でもタウンライフ家づくりだけです。スマホで簡単3分で一括見積もりが出来ます。
日本最大級の不動産サイトを運営しているSUUMOが経験豊富な専門アドバイザーによる予算、お金、ローンの選び方など注文住宅に関する悩みを無料で相談出来ます。
営業は一切なしで、紹介した会社への断り代行もしてくれます。家づくりで何から初めていいのかわからない方はスーモカウンターで相談するのをおすすめします。
間取り、資金計画、土地探しを提案して、家族ごとにあったオリジナルプランを作成します。大手ハウスメーカーを含む全国190社のハウスメーカーの中から厳選して間取りプランを提案してもらえます。
中立的な立場でハウスメーカーを紹介することで、あなたにピッタリの業者が見つかります。