【宅建士が選ぶ】ミドルコストの注文住宅メーカーランキング10選を徹底比較

本記事に広告プロモーションを含みます

注文住宅で家を建てるときには、多くの人が大手ハウスメーカーを選びたがりますが、価格が折り合わず、ミドルコストのハウスメーカーを選ぶことになります。ただし、ミドルコストのハウスメーカーは数が多く、絞り込みするのも大変です。

そこで、ここではミドルコストのハウスメーカーの中でも機能も価格も満足できる、おすすめのハウスメーカーを10社に絞って紹介します。ハウスメーカーを選ぶときのポイントも合わせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ミドルコストの中堅ハウスメーカーおすすめ10選

※スマホは横スクロール出来ます。

各社順位総合評価会社規模坪単価施工実績エリア耐震性おすすめ度リンク

一条工務店
1位 3点3点5点5点5点5点公式
解説

桧家住宅
2位 3点5点4点4点5点5点公式
解説

アイ工務店
3位 3点2点5点5点5点5点公式
解説

住友不動産
4位 5点2点3点4点5点5点公式
解説

セルコホーム
5位 3点5点2点4点4点5点公式
解説

クレバリーホーム
6位 3点3点2点5点5点5点公式
解説

アエラホーム
7位 3点2点1点5点5点5点公式
解説

北辰工務店
8位 3点2点3点2点4点5点公式
解説

ヤマト住建
9位 3点3点1点2点5点5点公式
解説

ウィザースホーム
10位 3点1点2点2点4点5点公式
解説
※坪単価・施工実績はsuumoを参考にしています。
※総合評価が同じ場合には施工実績が多い方を上位とします。
各社会社規模坪単価施工実績エリア耐震性おすすめ度
一条工務店3億460万円45万〜80万円16486棟全国 一部不可耐震等級3非常におすすめ
桧家住宅1億円45万〜60万円3802棟全国 不可多数耐震等級3非常におすすめ
アイ工務店1億円40万〜60万円4635棟全国 一部不可耐震等級3非常におすすめ
住友不動産1228億535万円60万~100万円2,600棟全国 不可多数耐震等級3非常におすすめ
セルコホーム1億円40万〜70万円1800棟全国 対応不可独自基準非常におすすめ
クレバリーホーム1億100万円40万〜60万円1749棟全国 一部不可耐震等級3非常におすすめ
アエラホーム1億円40万〜55万円520棟全国 一部不可耐震等級3非常におすすめ
北辰工務店4億4000万円46万~112万円2764棟各都道府県独自基準非常におすすめ
ヤマト住建3億1900万円40万~80万円550棟各都道府県耐震等級3非常におすすめ
ウィザースホーム1億100万円45万〜60万円1270棟各都道府県独自基準非常におすすめ
※坪単価・施工実績はsuumoを参考にしています。
※総合評価が同じ場合には施工実績が多い方を上位とします。

一条工務店

坪単価45万〜80万円
施工実績16486棟
エリア※全国
工法木造軸組
※一部対応不可

一条工務店は、性能とコストパフォーマンスを追求している大手ハウスメーカーです。「家は、性能。」にこだわっており、圧倒的な性能を目指しています。ただし、高性能だからといって手が届かないような高価格にならないように、さまざまな工夫を凝らしています。

たとえばコストダウンを実現するために、施工の多くを現場ではなく工場で行っており、それにより施工精度のバラツキも抑えています。

また、一般的なモデルハウスはグレードアップした仕様で建てられていることがよくありますが、一条工務店のモデルハウスは標準仕様で建てています。このため、モデルハウスを見ることで、実際に暮らす家を正確にイメージできるのも一条工務店ならではの魅力です。

桧家住宅

坪単価45万〜60万円
施工実績3802棟
エリア※全国
工法木造軸組
※一部対応不可(青森/富山/福井/石川/三重/和歌山/広島/山口/宮崎/沖縄/離島)

桧家住宅はローコスト住宅に位置づけされることもありますが、自由設計の家「Smart One Custom」など、ミドルコストに分類される注文住宅も取り扱っているということで、おすすめのミドルコストのハウスメーカーとしてランクインしました。

最大の特徴は全館空調の「Z空調」で、部屋だけでなく家の中全体が、温度も湿度もほぼ一定に保たれるため、温度差によるストレスのない快適な暮らしが可能です。しかもエアコン1台で全館空調を実現しているため、ランニングコストが安いといったメリットもあります。

さらに「Smart One Custom」であれば、ミドルコストでありながらも、自由な間取りで家を建てることができるので、満足度の高い家づくりになります。

アイ工務店

坪単価40万〜60万円
施工実績4635棟
エリア※全国
工法木造軸組
※一部対応不可

アイ工務店は愛せる家を適正価格で提供してくれる工務店で、自由度の高い空間提案を得意としており、ミドルコストでありながらも理想の家に仕上げることができます。たとえば空間を1ミリ単位で自由に設計できるため、細部にまでこだわった間取りの家が手に入ります。

もちろん住宅性能に対する妥協もありません。長期優良住宅に対応しており、耐震等級だけでなく、耐風等級、劣化対策等級なども最高等級相当の品質を確保。工務店らしく、地域の気候に合わせたカスタマイズも得意としています。

家づくりにおけるコミュニケーションも重視しており、知識豊富なスタッフが親身になって対応してくれるという口コミがいくつもあります。このため、はじめて注文住宅を建てるけど、相談できる人が周りにいない人におすすめです。

住友不動産

坪単価60万~100万円
施工実績2,600棟
エリア※全国
工法木造軸組
※一部対応不可

住友不動産は、高品質なタワーマンション仕様の注文住宅を、リーズナブルな価格で提供してくれるハウスメーカーです。グッドデザイン賞を受賞するなど、個性的なデザインの注文住宅を得意としており、予算に応じてオリジナリティの高い注文住宅に仕上げてもらえます。

「ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)」にも対応しており、ランニングコストを抑えられるのも住友不動産の魅力のひとつです。さらに、家を建てたあとのフォローもしっかりしており、高品質のトータルサポートを受けられるのも住友不動産の強みです。

機能性も優れていますが、おすすめポイントはやはりデザイン性の高さです。限られた予算の中で、デザインにこだわりたいという人に検討してもらいたいハウスメーカーになります。

北海道・宮城県・栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・岡山県・広島県・福岡県・佐賀県・熊本県

セルコホーム

坪単価40万〜70万円
施工実績1800棟
エリア※全国
工法木造軸組
※一部対応不可

欧米の伝統的なデザインに仕上がるため、好みは分かれますが、ヨーロッパやアメリカ、カナダなどでの暮らしに憧れている人にとっては、唯一無二のハウスメーカーになります。クオリティにもこだわっているため、妥協のない家が完成するのもおすすめポイントです。

デザインや間取りにこだわりたいけど、無理のない価格で個性的な注文住宅を建てたいのであれば、選択肢に入れておきたいハウスメーカーです。

全国(新潟県・長野県・京都府・鳥取県・島根県・山口県・高知県・沖縄県を除く)

クレバリーホーム

坪単価40万〜60万円
施工実績1749棟
エリア※全国
工法木造軸組
※一部対応不可

クレバリーホームは外壁にタイルを採用しているハウスメーカーで、紫外線や雨風に強い家に仕上げてもらえるため、メンテナンスが楽な注文住宅を手に入れることができます。間取りの自由度もクレバリーホームの強みのひとつで、居心地の良い空間を作り出せます。

また、水道水をウルトラファインバブル水に変換できるシステムが標準装備されており、快適な入浴や洗濯での洗浄力アップだけでなく、美容効果を期待できるのもクレバリーホームの特徴のひとつです。

全国にフランチャイズ加盟店が展開しており、地域を知り尽くした地元の加盟店が、相談からアフターフォローまで寄り添うように対応してくれるのも、おすすめポイントになります。

アエラホーム

坪単価40万〜55万円
施工実績520棟
エリア※全国
工法木造軸組
※一部対応不可

アエラホームは省エネ住宅を得意としているハウスメーカーで、独自の「外張W断熱工法」などにより、2019年には省エネ大賞を受賞しています。省エネであるだけでなく、温度差の少ない快適な暮らしも追求しており、どこにいても過ごしやすい環境になります。

省エネによりランニングコストを抑えられるのはもちろんですが、寿命が長いといった特徴も備えており、トータルコストを抑えられます。ローコスト住宅のように、将来の建て替えに備える必要がないのもアエラホームの魅力です。

また、防音性や遮音性にも優れているため、幹線道路や線路などの近くに家を建てるという人におすすめです。

北辰工務店

坪単価60万~70万円
施工実績2764棟
エリア※埼玉、千葉、東京都、茨城
工法木造軸組
※一部対応不可

北辰工務店は千葉・埼玉エリアで展開しているポラスグループの注文住宅ブランドで、高品質な注文住宅「良品価格の家」をリーズナブルな価格で提供しています。ローコスト住宅にも対応していますが、ワンランク上の注文住宅も得意としていることからランクインしています。

「地震に強い家」に対するこだわりが強く、耐震等級ではなく「本当に強い家」になるよう、さまざまなパターンのシミュレーションを実施。さらに国内最大規模の実働振動施設を備えており、将来の大地震に備えたいという人におすすめです。

土地探しにも対応しており、家を建てる前の段階から相談できるのも北辰工務店の強みです。利用できるエリアは限られていますが、対応エリアに該当するなら、選択肢に入れておくべき工務店のひとつです。

ヤマト住建

坪単価40万~80万円
施工実績550棟
エリア※全国
工法木造軸組
※一部対応不可

ヤマト住建は省エネにこだわった注文住宅を得意とする工務店で、全館空調やZEH促進への取り組みが評価され、これまでに3度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」の大賞を受賞しています。長寿命の家づくりにもこだわっており、耐震性の高さにも定評があります。

省エネで高い耐震性を備えているだけでも魅力的ですが、ヤマト住建で家を建てた人の声を参考にして、健康に暮らせる家づくりにも力を入れています。具体的には24時間換気システムの導入や、浄水器の設置など、暮らすことで健康になる家を提供しています。

大手ハウスメーカーのような派手さはありませんが、住宅の本質を追求しており、とても満足度の高い注文住宅が手に入ります。

兵庫県、大阪府、京都府、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、岡山県、広島県、岐阜県、愛知県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県

ウィザースホーム

坪単価45万〜60万円
施工実績1270棟
エリア千葉・神奈川・東京・埼玉・茨城・山梨
工法木造軸組
※一部対応不可

ウィザースホームの注文住宅は、外装材にタイルを採用しており、新築の外観を20年、30年維持し続けることができるハウスメーカーです。ローコストからハイグレードまで、幅広いラインナップとなっていますが、いずれのグレードもタイルの外装にこだわっています。

2×6を採用することで高い耐震性を実現しており、さらに2×6によって厚みのある断熱材を使用できるため、高気密・高断熱の住宅に仕上がります。太陽光発電システムとの相性が良く、エコライフを期待する人に人気があります。

営業担当や現場監督、職人さんなどとワンチームになって家づくりができるため、家づくりそのものを楽しみたい人にもおすすめです。

ミドルコストのハウスメーカーを選ぶときのポイント4選

おすすめのハウスメーカーを10社紹介しましたが、それぞれ個性があり、どの業者に依頼すればいいのか決めきれないという人もいるかと思います。そのような人のために、ミドルコストのハウスメーカーを選ぶときのポイントをお伝えします。

ミドルコストのハウスメーカーを選ぶときのポイントは、下記4点になります。

  • まずは予算を確定させる
  • 複数のハウスメーカーや工務店を比較する
  • 地域密着型の工務店も選択肢に入れて検討する
  • 信頼できる営業担当であることを重視する

それぞれのポイントについて、具体的な内容を詳しく見ていきましょう。

まずは予算を確定させる

ミドルコストのハウスメーカーは無理のない価格で注文住宅を建てられますが、いずれのハウスメーカーもさまざまなオプションが用意されています。このため、モデルハウスを見てしまうと標準装備では満足できなくなってしまい、簡単に予算オーバーとなります。

その結果、返済に追われる暮らしになってしまい、せっかくの注文住宅での暮らしを楽しめなくなってしまいます。

岩井佑樹
岩井佑樹

予算オーバーを回避するには、家を建てると決めたらすぐに、予算を確定させてください。このとき、借りすぎないことも心がけてください。

そして予算が決まったら、その範囲を超えないように注意しながら、家づくりを進めていきましょう。

複数のハウスメーカーや工務店を比較する

予算が決まったら次にすることは、依頼するハウスメーカーや工務店を決めます。このときに重要なのが、最初から1社に絞るのではなく複数のハウスメーカーや工務店を比較して、絞り込みを行うということです。

ミドルコストのハウスメーカーはそれぞれ個性豊かで、デザインに強い業者もいれば、高い機能性を重視する業者もいます。このように幅広いタイプの業者に提案してもらうことで、さまざまな間取りを比較できるようになります。

岩井佑樹
岩井佑樹

比較することにより自分たちが理想とする家のイメージが固まりやすく、より満足度の高い家づくりになります。

地域密着型の工務店も選択肢に入れて検討する

依頼するハウスメーカーを絞り込むときに、全国展開しているハウスメーカーだけを選ぶのではなく、地域を知り尽くした地元の工務店も選択肢に入れておきましょう。工務店は広告宣伝費をかけていない分、高機能な注文住宅をリーズナブルな価格で提供してもらえます。

しかも地域密着型の工務店は、家を建ててからのアフターフォローもしっかりしており、家にトラブルが起きた場合には、すぐに対応してもらえます。家は建てたら終わりではなく、定期的なメンテナンスも必要になりますが、そんなときも地域密着型の工務店は頼りになります。

岩井佑樹
岩井佑樹

相見積りにするときに、地域密着型のハウスメーカーが含まれていることを他の業者に伝えておくことで、相場よりも高い価格が提示されるのを回避できるというメリットもあります。

信頼できる営業担当であることを重視する

家づくりはハウスメーカーや工務店と一緒になって進めていきます。このとき、担当者が信頼できないタイプの人だった場合には、不信感を抱きながら家づくりをすることになり、完成した家の満足度が下がってしまう可能性もあります。

信頼できそうにない人が担当者になった場合、他の担当者に変えてもらうことは可能ですが、不信感を完全に拭いきることはできません。満足できる注文住宅に仕上げたいのであれば、営業担当と良好な関係を築けるかどうかを業者選びの基準としてください。

家づくりは人間関係がとても重要になります。

岩井佑樹
岩井佑樹

営業担当は家を建ててからも長い付き合いになるため、一緒に家づくりをしたいと思える人に出会うまで妥協しないでください。

まとめ

注文住宅で家を建てる場合、どうしても大手ハウスメーカーに依頼したくなるものですが、大手ハウスメーカーはハイグレードの価格帯になることが多く、予算が限られている場合にはおすすめしません。それよりは無理なく購入できるミドルコストのハウスメーカーがおすすめです。

ミドルコストのハウスメーカーはそれぞれに個性があるため、最初から1社に絞るのではなく、できるだけ複数の業者に相談しましょう。そうすることで自分たちの理想がより具体的になり、満足度の高い家づくりになります。

このとき地域密着型の工務店も、選択肢に入れておいてください。地域密着型の工務店はコストパフォーマンスに優れているだけでなく、アフターフォローもしっかりしているため、比較検討するときには、少なくとも1社は地域密着型の工務店を入れておきましょう。