シューズクロークの間取りは何畳?1畳・2畳・3畳の特徴と注意点を把握しよう

本記事に広告プロモーションを含みます

注文住宅を建てるときにシューズクロークのある間取りにしようと思ったけど、どれくらいの広さにすればいいかで迷っている人いますよね。広くしすぎると他の部屋が狭くなりますし、反対に狭すぎると利便性が下がってしまって後悔しそうです。

そこでここでは、使い勝手がいい理想のシューズクロークの間取りについて、1畳・2畳・3畳それぞれの広さごとの特徴や広さを決めるときのポイントなどを交えて解説していきます。これから間取りを決めるという人はぜひ参考にしてください。

シューズクローク理想の間取りは荷物量と目的によって異なる

最近のモデルハウスはシューズクロークがついているケースが多く、とても便利そうだから自分の家にも導入すると決めた人も多いのではないでしょうか。ただ間取りを考える段階になって、どれくらいの広さにすればいいか迷ってしまう人も少なくないようです。

インターネットで調べてみても、1〜2畳が理想と紹介しているサイトや、2畳では狭くて使い勝手が悪いと紹介しているサイトもあり、調べれば調べるほどわからなくなってしまいます。まずは、なぜこのように最適な間取りサイズが異なるのかについて解説します。

まず頭に入れておいてもらいたいのが、理想の広さというのは利用する人によって異なるということです。2人家族と5人家族では収納する靴の数が違いますし、同じ4人家族であっても整理整頓が得意かどうかなどによって必要となるスペースは異なります。

このため自分たちにとって、理想となるシューズクロークの間取りは自分たちで判断する必要があります。とはいえ、何も基準がないと決めるのも難しいですよね。そこで、1〜3畳それぞれの広さごとの特徴について解説していきますので、間取りを決めるときの参考にしてください。

1畳のシューズクローク!工夫次第で便利に使える

X

1畳のシューズクロークと聞くと、かなり狭く感じるかもしれません。実際に1畳しかない場合には収納量が限られてしまうため、多くのアイテムを保管することはできません。ただし、狭いことを前提にして使えばそれほど不便でもなく、むしろ多くの人がその広さでも満足しています。

たとえば使用する頻度の高い靴だけをシューズクロークに収納して、他の靴はウォークインクローゼットなどに保管すれば靴が溢れかえるのを防げます。また吊るす収納を活用するなど空間を広く使うことで、思ったよりも多くのものを保管できるようになります。

たった1畳であってもシューズクロークがあると玄関がすっきりして、突然の来客があっても慌てずに済みます。整理整頓が苦手な場合には1畳では狭く感じるため、誰にでもおすすめできるわけではありませんが、工夫次第で便利に使える間取りです。

1畳のシューズクロークが適しているケース

  • 2〜3人家族
  • 収納したいアイテム数が少ない
  • 整理整頓が得意
  • シューズクローク以外にも収納スペースがある

工夫次第で便利に使えるとはいえ、やはり収納したいアイテムが多い場合には1畳だと狭く感じることになります。このため1畳のシューズクロークは2〜3人家族で、収納したいアイテムが少ないといったケースに適しています。

また整理整頓が得意という人であれば、限られたスペースを上手に活用できるため、1畳でも不満に感じることがありません。ただし物理的にスペースが足りませんので、他にウォークインクローゼットなどの収納スペースがある間取りにする必要があります。

2畳のシューズクローク!少し狭さを感じる

X

シューズクロークのスタンダードとなる広さが2畳で、多くの人がこの間取りで家を建てることになります。ただし、玄関の収納スペースとしては十分すぎる広さがあるがゆえに、いろいろと荷物を置きたくなり、結果的に

利用者
利用者

もう少し広くしておけばよかった

と感じることになりがちな間取りでもあります。

本来は靴を収納したり、コートや雨具を掛けたりするためのスペースなのに、空間に余裕があるということで倉庫のように使ってしまい、物が溢れだして狭く感じるようになるわけです。キャンプ用品などのアウトドアアイテムが多いと、このような状態になりがちです。

また、利便性を重視してウォークスルータイプのシューズクロークにした場合、思った以上に収納スペースが狭くなり、2畳の間取りでは足りなくなります。もちろん、計画的に利用すれば2畳でも問題ないのですが、中途半端に広いことから、使い方を間違うと反対に狭く感じることになるとおぼえておきましょう。

2畳のシューズクロークが適しているケース

  • 3〜4人家族
  • 自転車やアウトドア用品などの収納スペースが別にある

2畳だと狭く感じやすいとお伝えしましたが、物理的な収納スペースは十分に確保できるので、3〜4人家族であれば基本的に2畳のシューズクロークで問題ありません。大事なのは狭く感じないように荷物を置きすぎないということです。

ベビーカーくらいであれば問題ありませんが、大量のアウトドア用品やスポーツ用品、自転車などを保管するとなると2畳では狭く感じます。間取りで迷ったら2畳程度にしておくのがおすすめですが、使い方が重要になることを頭に入れておきましょう。

3畳のシューズクローク!理想の使い方ができる

空間に余裕があるならシューズクロークは3畳サイズが理想です。これだけの広さを確保できれば靴や雨具などを収納するだけでなく、自転車やベビーカーなどを置いてもまだ余裕があり、スペースで後悔するようなことはまずありません。

また十分な収納スペースを確保できるので、ウォークスルータイプのシューズクロークにすることも可能です。さらに3畳のシューズクロークがあれば、手洗い場の設置もできるので、帰宅してすぐに手洗いできる間取りになります。

ただし、シューズクロークが広くなればなるほどキッチンやリビングなどが狭くなるため、コンパクトな家の場合にはアンバランスになってしまいます。しかも3畳のスペースがあっても、荷物を置きすぎると荷物を取り出しにくくなるため、広いからこそ日頃から整理整頓を心掛ける必要があります。

3畳のシューズクロークが適しているケース

  • 5人以上の大家族
  • キャンプなどのアウトドア用品がたくさんある
  • 自転車を屋内で保管したい
  • 機能性の高いシューズクロークにしたい

家族が多くて、シューズクロークで保管する靴や雨具などが多い場合には、3畳程度確保しておくと安心です。また、頻繁にキャンプをするなどアウトドア用品が多いケースや、ロードバイクなどの高級自転車を屋内で保管したい場合も3畳は欲しいところです。

ウォークスルーや手洗い場などの機能性をシューズクロークに持たせたい場合にも、3畳のシューズクロークがおすすめです。ただし、機能性と収納性を両立させるとなると、3畳では不足することになる可能性もあるので、もう少し広いシューズクロークが必要になります。

シューズクロークの広さを決めるときのポイント

1畳・2畳・3畳それぞれのシューズクロークの特徴を把握できたかと思いますが、どの間取りを選べばいいのかは家庭ごとに違います。このため、シューズクロークの広さを決めるときには、きちんと検討する必要があります。

そこでここでは、シューズクロークの広さを決めるときに、どのようなポイントを意識して検討すればいいのかについて詳しく解説していきます。

収納するアイテム数をリストアップする

シューズクロークの広さを決めるときに大事なのは、収納する予定のアイテムがどれくらいあるのかを把握することです。家族全員の靴が何足あるのか、シューズクロークに何を保管したいのかをリストアップすることから始めましょう。

ここで重要になるのが、将来を見越して収納するアイテム数をリストアップするという点です。たとえば出産予定なら、いずれベビーカーや子どもの遊び道具などを保管することになります。お子さんが女の子だった場合、高校生や大学生になるとたくさんの靴を持つ可能性があります。

現時点で問題なく収納できても、将来的にスペースが不足するかもしれません。現状の持ち物だけで間取りを決めるのではなく、5年後10年後のことも含めて検討してください。

無理のない動線になっているか確認する

シューズクロークの広さは、利用するときの動線をよく考えて決めなくてはいけません。動線を考えずに間取りを決めてしまうと、自転車を保管したらシューズクロークの奥までアクセスできなくなったなんてことも考えられます。

ウォークスルータイプの間取りにしたのに、荷物が溢れていて通り抜けできなくなり、シューズクロークをほとんど使わなくなったという人もいます。そうならないように、アイテムを保管した状態で無理のない動線になるよう広さを決めましょう。

他の部屋とのバランスを考慮する

限られた坪数で注文住宅を建てる場合には、シューズクロークが広くなるとどうしてもリビングやキッチン、水回りなどが狭くなってしまいます。シューズクロークは広いほうが便利ではあるものの、それによって住空間が圧迫されて快適さが損なわれるのでは本末転倒です。

シューズクローク単体で広さを検討するのではなく、必ず他の部屋とのバランスを考えた上でどのような間取りにするのかを決めてください。

注意点

間違っても「便利そう」や「おしゃれに見える」というだけで設置しないように気をつけましょう。

いくつもの間取りを比較する

同じ2畳のシューズクロークであっても、間取りごとに使い勝手や収納力が違います。まだ発注する住宅メーカーが決まっていないのであれば、まずは3〜5社に間取りを提案してもらい、それぞれのシューズクロークを比較しましょう。

そうすることで、自分にとって理想のシューズクロークがどのようなものなのか、具体的なイメージが湧くようになります。ただし3〜5社それぞれに提案依頼するのも大変ですので、このようなケースでは「タウンライフ家づくり」を利用するのがおすすめです。

タウンライフ家づくりは全国980以上の業者が登録しており、条件を伝えるだけで対応可能な企業が間取りを提案してくれます。もちろん見積り金額もわかるので、低コストで施工してくれる業者を見つけられるといったメリットもあります。

無料で利用できるとても便利なサービスですので、シューズクロークの間取りで迷っているという人は、ぜひタウンライフ家づくり経由で、複数の業者に間取りの提案をしてもらいましょう。

タウンライフを使ってみた感想

まとめ

シューズクロークは広ければ広いほど便利ですが、誰もが理想の広さのシューズクロークを持てるわけではありません。限られた空間をいかに活用するかで頭を悩ましているのに、さらにシューズクロークを設置するとなると、これまで以上に空間が圧迫されてしまいます。

また、中途半端に広くすると物置のような状態になり、本来の役割を果たせなくなりがちです。

だからといって、狭すぎるシューズクロークも不便です。間取りを考えるときには、将来も含めてどれくらいのアイテムを保管する予定なのか、しっかり把握して間取りを決めてください。

ただし、同じ広さであっても間取りによって使い勝手も異なります。シューズクロークの間取りで後悔しないためにも、まずは「タウンライフ家づくり」を利用して、複数の業者から間取り提案をしてもらいましょう。